こんにちは、まーさんです!
今の家に引っ越してからオーブンレンジを新調しました!
それが、【Panasonic スチームオーブンレンジ ビストロ NE−BS1500】
※2020年5月時点 2020年6月上旬発売予定 最新型番→NE-BS2700※
これがずっと欲しかったの!
日立と迷ったけど!
スチームオーブンって高いんだね汗
でもこれで家事が楽になるなら安い買いもんじゃな!
この記事では、スチーム機能の手入れを怠った時に起こる
庫内水浸し大事件とそうなった時の対処法を詳しく書いていきます!
↓↓↓一足先に衝撃動画をどうぞ↓↓↓
このツブツブ全てが結晶です汗・・・
既に商品は旧品番となっているので最後に軽く仕様も記載しておきます!
↓↓↓Panasonic 最新ビストロ↓↓↓
それではいってみましょう♪
一度は使ってみたい家電レンタルサービス
この後、ビストロの掃除方法を詳しく記載していきますが
みなさんは家電レンタルサービス使ったことありますか?
このビストロもそうですが、最近の家電は本当に高くて、買ってから失敗したなんて思いたくない人が大半だと思います。そこでレンタル!
最短3泊4日からレンタルできるサービスもあります!
ここでは簡単に1社ご紹介します!
皆さんよくご存じのレンタル大手【ゲオ】が運営する家電レンタルサービスです!
店舗などでレンタルしているって書いてるの見たことありませんか?
有名なお店ですから安心感が違います。
利点や特徴ですが
- 豊富な品揃え: 約30万点の商品を取り揃えています。
- ネットで簡単申し込み: 24時間いつでも申し込みできます。
- 自宅まで配送: 自宅まで商品を配送してくれます。
- 返却も簡単: コンビニエンスストアなどから返却できます。
- レンタル期間は自由: 3泊4日からレンタルできます。
- 月額レンタルも可能: 長期間利用する場合は月額レンタルがお得です。
- 購入も可能: レンタルして気に入ったら購入できます。
こんな方にお勧めです!
- 買う前に試したい
- 最新機種を使いたい
- 必要な時にだけ使いたい
- 初期費用を抑えたい
- いろんな商品を試してみたい
利用例はこんな感じ!
- 旅行前にカメラをレンタル
- 新しいゲームを発売前に試してみる
- 子供の誕生日パーティーにゲーム機をレンタル
- 模様替えに家具をレンタル
- テレワーク用にノートパソコンをレンタル
では本題のビストロの掃除方法に移っていきましょう!
ビストロのお手入れメニュー
ビストロのお手入れは拭き掃除のほかに
- 汚れてきた・・・庫内
- スチームで庫内の汚れを浮かせて落としやすくする
(約20分)
- スチームで庫内の汚れを浮かせて落としやすくする
- 天井の汚れ・匂いが気になったら・・・天井・脱臭
- 高温で分解し、脱臭する、5~6回オーブン・グリル利用後
(約40分)
- 高温で分解し、脱臭する、5~6回オーブン・グリル利用後
- 週1回・・・洗浄・水抜き
- 給水経路を洗浄しながら水抜き←ここ重要!!※1
スチームを調理しばらくしなかった時(2週間~1か月)
(約30秒)
- 給水経路を洗浄しながら水抜き←ここ重要!!※1
- 白い粉(結晶)が出始めたら・・・クエン酸洗浄
- お手入れ時期が来るとクエン酸洗浄の表記が出る←ここ重要!!※2
(約28分)
- お手入れ時期が来るとクエン酸洗浄の表記が出る←ここ重要!!※2
以上の自動(一部手動)のお手入れメニューが用意されています!
これだけ自動メニューがあれば、ずぼらな僕でも大丈夫!
っと思っていました・・・
なぜ水浸しになるのか!?
スチームオーブンを使用していない方はこう思うでしょう!
いやいや、まず水浸しになる意味がわかんない笑
私も初めて水浸しになった時は衝撃でした。
なぜ水浸しになったのか説明していきましょう!
理由は下記です↓↓↓
- 自動メニューがあるにもかかわらず、お手入れをしない
- 結局していたのは初めの1か月くらい
- 結局していたのは初めの1か月くらい
- まずスチーム機能をあまり活用できてなかった
- 今ではスチーム機能を使って料理を作りますが、初めはゆで卵くらいしか
使っていなかった - ↑なのでスチームつかってから洗浄・水抜きを忘れる
- 今ではスチーム機能を使って料理を作りますが、初めはゆで卵くらいしか
- 抜き忘れた水のミネラル成分が結晶化し詰まる
この工程を見事に踏んでしまうと
庫内が水浸しとなります・・・
↓↓↓その時の写真がこちら↓↓↓
全ての水が庫内に溜まってしまいます。。。
↓↓↓通常は排出された水がクリーントレイに溜まります↓↓↓
ここに溜まるのが正解!!
こうなった時は、壊れたと思いショックだったな・・・
一応修理呼ぶ前に調べてみるか
修理を呼ぶ前に自己解決しよう!!
ちょっと調べてみた結果、同じ水浸しになっている方がちらほら
読んでみると・・・
なになに、ミネラルを溶かすのにクエン酸洗浄をする??
そういえばそんなお手入れメニューあったな!
どうせ修理するならやれることやってみようよ!
ということで、クエン酸洗浄を試してみることに!
結論からいうと、また庫内が水浸しになりました。
しかもクエン酸水なので匂い付きです笑
再度調べてみると、1年半洗浄していない人の記事に
クエン酸洗浄11回目でやっと解決しました!
え、11回って1回28分かかるクエン酸洗浄を11回だから
28×11=308分→5時間8分!?
朝から洗浄しては庫内に落ちた水を拭いてを繰り返し
10回くらいまでは本当になにも変化がありませんでした。。。
しかし11回目以降徐々にクリーントレイに水が落ち始め
【ドサッ ざざざざざー】
!?!?!?!?
13回目でついに給水ホースが開通しました!!
↓↓↓その時の衝撃画像(閲覧注意)↓↓↓
なんていう量の結晶が・・・
こりゃ詰まります・・・
やった!
修理代浮いた♪
この後3回ほどさらにクエン酸洗浄をしてやっと綺麗になりました!!
合計16回のクエン酸洗浄でした・・・
↓↓↓クエン酸はこちら↓↓↓
めちゃくちゃうれしかったけど7時間28分も無駄な時間を・・・
ちなみに電気代は1回1円でした!
修理代を考えたら、クエン酸を買ってもかなり安上がりです!
クエン酸洗浄のやり方
自動メニューなので説明は出てきますが、一応手順を紹介します!
- まず200mlの水にクエン酸1カップを溶かします。
- 給水トレーにクエン酸水を入れ、クリーントレイとともにセットします。
- タッチパネルからスタートまで進みます。
- クリーントレイに溜まった水を捨て、給水トレイに水をためて洗浄・水抜きをして完了!
(ここで詰まっていると庫内が水浸しになります・・・)
コメント